- 資産運用
FOMC
米国の中央銀行(FRB)が政策金利、金融政策を決定する会議。FRBは2つのミッションをもっており金融の安定、雇用の最大化。今回は失業率は低水準を維持し、労働市場の状況は引き続き堅調ということで政策金利を引き下げることはしないとの結論。しかし9月のFOMCではどうするかはデータ次第。GDPも堅調に推移し引き下げる要因はないとしているが、2人の理事が反対票を入れた。金利の引き下げがないことから株式市場は下落、債券の利回りは上昇となった。どんな分野の株式が売られたのか、買われたのかを分析する必要もあります。公益株などは上昇してます。ドル円は円安方向に動きました。このようにFOMCの動向については注意していく必要があります。日銀の金融政策決定会合も同様です。日銀の利上げ観測も後退していますが、為替にも影響があります。